人間関係つらいを緩める方法

こんにちは^^
心理カウンセラーの おりはし みゆきです。


あなたの
現在の人間関係はどうですか。
心地いいと感じますか?



それとも
つらいな~だったり
めんどくさいな~だったり、
どうにかしたいだったりしますか?



人間関係といっても
自分
家族
友人
職場の同僚や上司との関係など、、、
たくさんありますよね。



生きている限り
人間関係はあり続けるので、
つらいな、しんどいなと感じた時に
すぐに解消はできなくても
少しでも緩めることができたら
自分で自分をラクにしてあげることができます。



今日は
人間関係つらいを緩める方法の一つを
私の実体験とともにお届けします。

必要以上に相手にエネルギーを使わない


相手に気を遣いすぎてしまったり
顔色をうかがうために
必要以上にやりすぎて
疲弊してしまったこと、
経験ないですか?



たとえば私の場合、
娘が「お母さん一緒に遊ぼう」と
まだまだ元気いっぱいに誘ってくるわけです。



子どもの小さい頃は
一瞬で過ぎていくし、
全部に応えてあげたい、、、
そんな想いがあるのも事実です。


以前は
多少しんどくても
我慢をして一緒に遊ぶこともありましたが



現在は
その時の自分の状態だったりで
「ごめん、今は遊べない」と
理由を一緒に伝えて断っています。



もちろん
娘が私に何か伝えたいことがある時や
ここは一緒に時間を過ごした方がいいなと感じる場合は
そちらを優先したうえでの話です。



娘は、私が遊びを断ると
小言を言ってきたり、
しょげたりします。



その顔を見ると
悪かったかなと罪悪感を感じることも
あるのですが、



それ以上に
「私自身のエネルギーを減らさない」
このことが重要だと感じています。



娘に合わせすぎてしまって
自分のエネルギーが減り
足りなくなってしまうと、
以前私が何をしてしまったかというと、



仕事から疲れて帰ってきた夫に
「もっと家のこと手伝ってよ、
私だって疲れてるんだから!」
みたいな感じで、



本当はそこまで伝える必要がなかったり
そのタイミングじゃない時に、
私自身の苛立った気分の発散のために


”別の誰か”に
ぶつけてしまったことがありました。



その時は
多少すっきりしたんです。
でも私の知らないところで
夫のエネルギーを奪って減らして
しまっていたんだなと気づいて、、、



そうなると悪循環ですよね。


これって
状況は違えど、
あらゆる人間関係の中であると思うんです。

まずは自分を満たしてあげることが大切


よく聞きません?
まずは自分を満たしてあげることが大切って。



自分が満たされていないと
他からエネルギーを奪ったりで
エネルギーの奪い合いじゃないですけど、
何ひとついいことないですよね。



あなたはどうですか。
人にエネルギーを使いすぎてないですか?


がんばりすぎてないですか?


それは本当にあなたの課題ですか?



自己犠牲のうえで成り立つものよりも
余った分のエネルギーを
相手に与えるほうがお互いに幸せだと感じます。



まずはあなたのエネルギーを保ってくださいね!
いつも応援しています。
人間関係つらいを緩める

投稿者プロフィール

渡橋 幸
渡橋 幸くれたけ心理相談室(東広島支部)心理カウンセラー
カウンセリングを通して、目の前の方の日常に笑顔や幸せが少しでも増やせるサポートがしたいと思っております。

コメントはお気軽にどうぞ