情報の洪水のなかで

こんにちは^^
心理カウンセラーの おりはし みゆきです。



あなたは普段
どのくらいスマホを見ますか?



現代はあまりにも
スマホが身近になりすぎて
気づいたらかなりの時間が経っていた・・・
そういう方も多いのではないでしょうか。



ときどき電車に乗るのですが、
駅のホームでも
電車内でも、
9割近くの人がスマホを
見ている光景を目にします。




まさに
情報の洪水の中で
生活をしているような感覚にさえ
なる時があります。



以前、なにかの本で
渋谷のスクランブル交差点の前に
2時間立っていると、
昭和初期の人たちが
一生をかけて吸収する情報量を
浴びてしまう、というような
文言を読んだことがあります。



約100年で
時代も情報の量も
凄まじい変化ですね。



簡単にいつでも
情報を手に入れられるからこそ、



情報にのまれないように、
溺れないように、
あえて対策をする必要性を
最近ますます感じます。




今この時しか見れない
子どもの変化していく姿や
大切な人との時間



見たい景色や
自分の心が喜ぶ実感を
大切にできるように



スマホをはじめとした
情報とのバランスを
試行錯誤しながら
考えているところです。



あなたはどうですか?



心が疲弊しないように
大切なものを見続けていけるように
情報と上手く付き合っていけるといいですね。
自分らしく生きる

投稿者プロフィール

渡橋 幸
渡橋 幸くれたけ心理相談室(東広島支部)心理カウンセラー
カウンセリングを通して、目の前の方の日常に笑顔や幸せが少しでも増やせるサポートがしたいと思っております。

コメントはお気軽にどうぞ